今まではほんとの初心者の曲っぽかったバイエルですが 今度は割合ちょっと複雑なものになってきました!
遣り甲斐がある(^∇^)ノ ってものですよ・・・
余計に楽しくなりますね!!
そして ブルクも まだ天使の声は 休符のところを 休符分の拍を 休んで弾かなかった・・・ということで残念ながら持ち越しになりがっかりなのですが。。。
うーーーっ もったいなかった。
うっかりミスもいいとこです。
気をつけて拍を数えて休まなかったということ自体がダメな要素なんですよね わかっています。
☆ そんな簡単なことが出来ないということが私の演奏の欠点なんですよね。☆
この次は 気をつけて弾こうと思います。
そして 次は いよいよ最後の 貴婦人の乗馬です。
えっ でも これでブルクミュラーは終わりなのかな。
まだ いくつか ブルクの曲は残ってるけど 残すのかな?
先生は ブルクはこれが最後みたいなニュアンスで言ってたけど。。。
貴婦人の乗馬っておもしろく弾けます。
楽しい曲ですね。リズムが楽しい構成です。
その場面を想像しながら弾けますよね。
ブルクミュラーって 小学校の低学年くらいでやるものでしょうか。
良く知らないけど 子供だったら バイエルの曲などより断然ブルクが好きになるでしょうねぇ~。と思いました
スポンサーサイト
ブルグは抜粋されているのでしょうか?わたし貴婦人の乗馬大好きでした~天使の声も好きです。
いい曲ばかりですよね^^楽しんで練習してくださいね^^
ねこぴあのさん♪
そうですね、抜粋といえば抜粋なんですけど 今までに16曲やりまして、天使の声が17曲めで 貴婦人の乗馬が18曲め。
今の先生の感じだと25曲全部はやらないと思います。
先生は ほんとはシューマンの曲をやらせたかったみたいだけど 私が拒否したのでブルクでいいわということに。
ブルクも何年か前にやったときより 楽しく学べます!