自習
2014.08.07.Thu.22:17
ツェルニーには いっさい手をつけず・・・ですが
こう暑いとよけいにツェルニー系は やりたくないので← 何の関係かな~
やっぱり よし!! 練習しなくちゃ ピアノ弾かなくちゃ
と思って弾くのは ワルツのほうなら なんとか ヤル気になります。
そして今日は 先生に注意書きをたくさんしてもらった2ページ目を
弾いてみました。
音符が ごちゃごちゃ♯がいくつもあるとこです。
先生に解説してもらう前は ここ 難しいかなと思ってたけど
今日 弾いてみた感じでは そうでもないです。
右のメロディさえ 覚えてしまえば
左は 決まった和音が ちらほら出てくるだけだとわかったので
大丈夫だと思います。
ワルツ ヘ短調のときより 左の和音の種類が少なくて助かります!!
何か やっぱり 一曲だけだと 気が楽ですねぇ~。
これさえ やっとけばいいのだ
この曲だけに集中すればいいのだ・・・と思うだけで安心します。
こう暑いとよけいにツェルニー系は やりたくないので← 何の関係かな~
やっぱり よし!! 練習しなくちゃ ピアノ弾かなくちゃ
と思って弾くのは ワルツのほうなら なんとか ヤル気になります。
そして今日は 先生に注意書きをたくさんしてもらった2ページ目を
弾いてみました。
音符が ごちゃごちゃ♯がいくつもあるとこです。
先生に解説してもらう前は ここ 難しいかなと思ってたけど
今日 弾いてみた感じでは そうでもないです。
右のメロディさえ 覚えてしまえば
左は 決まった和音が ちらほら出てくるだけだとわかったので
大丈夫だと思います。
ワルツ ヘ短調のときより 左の和音の種類が少なくて助かります!!
何か やっぱり 一曲だけだと 気が楽ですねぇ~。
これさえ やっとけばいいのだ

この曲だけに集中すればいいのだ・・・と思うだけで安心します。
スポンサーサイト
コメント
昔から本当に嫌いなんですよ、こういう機械的な練習曲が。
でも、実際の曲の中で少しずつですが指も鍛えられて、これでも以前よりは動くようになってきましたよ。今までが動かなすぎたんですけどね。
私には信じられないことですが、チェルニーに快感を覚える人もいるようです。人それぞれですね。
ワルツがんばってますね。
こういう切ない系ってゆめゆりさんの路線の曲だなあって気がします。
私は音色が明るくってこういう曲は似合わないんですよ~
でも、体調(痛み)などは少し上向いていらっしゃる様子、安心しました(^^)
私も先生に「ハノンはやりたくないです!」と言っちゃってる人なので^^;
(ハノンこそツェルニーより大事なのかも…わかんないけど)
でもどんな曲でもイヤイヤやったとしたら、極端な話何も残らないと思うんです。
だから、やりたい曲をやる、いい事だと思いますよ!
やりたい曲じゃなかったら練習も出来ないですし…。
ワルツ頑張って下さいね(^^)
まだまだ暑さとの戦いになりそうな今年の夏ですが、お体にお気をつけてくださいね!
あっ タワシさんも お嫌いなのですね!!
ツェルニーとか ハノンとか。
それであっても タワシさんは 指が良く回ってるので
そういう練習曲など まったく必要はないですよね。
うらやましいです。
今 やってるような 曲調のは 好きです。
なので ついつい こういうのを選んじゃいます。
暗いような曲ばっかり。
でも なんといっても (ゆっくりでもなんとか聴ける曲)
それが 私には 選曲の理由かもしれません^_^;
ね~みさんも ハノンは 嫌いですかー。
私は やはり 機械的な繰り返しが 弾いてて だんだん耐えられなくなります。
なのでハノンはやりたくないです。
ツェルニーも 30番 40番の楽譜をやるような段階なら
おもしろいのでしょうが
私のやってる楽譜 なんだかなーーって気がして・・・
中止デス。
やりたい曲は やりたいから弾くので
練習は苦になりませんよね。
もう 私の歳になったら 適当に好きな曲を弾いていくのでいいかなー
もうレベルアップも無いし・・・
そんなあきらめモードですー。